Quantcast
Channel: musio - ロボスタ
Viewing all 170 articles
Browse latest View live

2017年04月19日 ロボット業界ニュースヘッドライン

$
0
0

本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。


元トレーナーが創業、AIとスマホで健康管理を手軽に
諏訪湖の底質 水中ドローンで調査
現場を空からデータ化 事故調査手法、ドローンで変革
北菱、東南アジア市場に下水管検査ロボ 建機依存脱却の一環
八戸テレビ、IoTで新サービス スマホで家電など遠隔操作
MWCで発表された世界最大の新IoTネットワーク
日本メーカーはAmazon Alexaにどう備えるべきか? IoT企業アプリックスの再成長戦略
IoT投資のROIは「20~40%」が約半数、HPE Arubaが世界調査
AIが脳卒中患者を支援–医療での利用が示した効果
温泉で死にたくなければIoTを活用すべし
AI研究のレジェンド甘利俊一とコージェントラボのCEOが語った人工知能の課題と未来
クラリオン、服薬支援ロボを全国ファーマシーフェアに出展へ
「IFTTT」で利用できるIoTサービス10選
【ドローンの新時代!】福岡/ 大阪/ 札幌 にて DJI GS PRO(自動航行システム)セミナー 5月開催!
ルンバで市場拓いたアイロボット「変革と破壊をもたらす」
東大のロボット義足チームが初受賞の快挙–「SXSW 2017」をじっくりレポート<後編>
東南アに下水管調査ロボ 北菱、価格抑えた自走式 老朽化対策に的、まずマレーシア
丸紅、GEと効率発電 火力、IoTで費用削減
マネックス証券、AIのリポート配信 投資家に、おすすめ投信も選択
日本のIoT理解度は20カ国中最下位、HPEが調査
<おさらいキーワード>第13回 AI、シンギュラリティ
AIが日常を変える?お役立ちチャットボットサービス事例
SAPがPaaSビジネスを強化、iOS向けSDKとIoTサービスを提供
Survive or Die !? AI時代のIT業界 2017 今、知っておくべきAIとのつき合い方
ロボアドバイザーでお任せ資産運用 THEO [テオ] THEO+[テオプラス]が始動
DHL、庫内作業ロボットの導入実験
OKI、IoTを活用し観光都市活性化を促進する「スマート@ツーリズムシティ」ソリューションを提供開始
勘違いされがちなAI/注意が必要なIoT、Cerevo岩佐氏・FRONTEO武田氏に聞く未来と現在
IPAに聞くIoTセキュリティ – 破壊力が増したDDoS攻撃、認識を改めて
5/9(火)『 ランサムウェア vs AI~未知の脅威への新たな対策~ 』セミナーを東京で開催。従来の手法では検知できない未知や亜種のマルウェア対策をご紹介【大塚商会】
Deep Learning画像認識プラットフォーム:画像認識AIの作成を支援するソフトウェア
and factoryが今後のIoT社会を変えるものづくりコンテスト「第8回国際イノベーションコンテスト(iCAN’17)」の審査員として参加
EV版F1「ロボットレースも視野に」 主催企業CEO
【ドローンの新時代!】福岡/ 大阪/ 札幌 にて DJI GS PRO(自動航行システム)セミナー 5月開催!
マーケットレポート.jp 「実験室用ロボットの世界市場2017-2021」調査資料を販売開始
シニア向けIoTデバイス「MAGOボタン」を手がけるMIKAWAYA21に聞く
Domino’s Pizzaのフランチャイズ店がIoT導入へ、レストランの温度管理に活用 (1/2)
高原のクリーン・エアを再現? フォルクスワーゲンI.D. Crozz 完全自動運転EVコンセプト
“盛れる”美容カメラアプリにもAI技術 “ざわちんルック”も簡単に
【特集】ドローンのポテンシャル – DJIが日本に期待する「技術力」と「農業」
パナソニックがIoT時代に向けて組織改革。元SAPジャパンの馬場渉氏が参画
市進、2017年夏にロボットプログラミング講座開講…全33テーマで学習
「AI・ロボットを活用した業務の効率化」を推進する人材を育成 『RPAエキスパート育成プログラム』4月20日開始 パソナとRPAテクノロジーズが協業
上海自動車ショー開幕 AIやIoT続々
マンション価格、AI査定 簡単な情報入力 相場の参考に
Musio Ⅰ:電脳メイロ (full version)
仏ベンチャー企業から膨張式ドローンDIODONシリーズ登場
JAL、手荷物の運搬ロボット実証実験 福岡空港、28日まで
【マインドコマース調査報告】産業と防衛用のドローン:無人航空機(UAV)の市場概観と予測

Musioがモチーフのファンタジー小説「Musio Ⅰ:電脳メイロ」、紀伊國屋書店にて全国ベストセラーランキング1位獲得!

$
0
0

人工知能エンジン及びソーシャルロボットを開発しているAKAは、自社で開発したAIロボットMusioをモチーフとしたファンタジー小説「Musio Ⅰ:電脳メイロ」(本体税抜価格400円)を4月14日(金)に発売。発売翌週(2017年4月17日〜2017年4月23日)の紀伊國屋書店、全国ウィークリー文庫ランキングで第1位を獲得した。
小説販売に伴い、4月27日(木)まで、紀伊國屋書店主要10店舗でのMusio本体を展示したフェアも実施している。
同書は「AIロボット Musio」をモチーフに、真山氏らによって書き下ろされた全3部作のファンタジー小説となっている。

■ Musio Ⅰ:電脳メイロ

【ストーリー】「その人工知能は敵か、味方か?」
ほんの少し先の未来。孤独な少女・メイロはある日、人工知能ロボットMusio(ミュージオ)と出会う。
やがてミュージオに導かれて異世界に入り込んだメイロが、まばゆい光の世界で見たものとは…!?実在する人工知能ロボットをモチーフに、人工知能と人類の「共感」という来るべき未来を描いたメイロの成長物語!

著者:真山碧氏、イラストレーター:山代政一氏、編集・デザイン:NANA ME Design、協力:佐島顕子氏

同社では、Musioが多くの人々から愛され、真の友達になるためには、ストーリーが非常に重要だと考ており、今回の小説制作に至ったとのこと。
今回のようなメディア化は、実際に販売されているソーシャルロボットとしては初の試みで、今後は漫画、アニメ、ゲームなど更なる展開を目指していると述べている。

関連サイト
Musio 公式サイト

2017年04月27日 ロボット業界ニュースヘッドライン

$
0
0

本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。


【特集】ドローンのポテンシャル – B2Bで下地作り、B2Cまでの成長描くKDDI
災害時にドローン活用 杉戸町、映像会社と協定
ルネサスとセコムがIoTセキュリティで協業、半導体製造からサービス提供まで
医療分野でのドローン活用 浜松市が正式発表
「IoT化は必須」–未知の家電「LG sytler」を6年で人気商品にしたLGの白物戦略
フリービットが急伸、IoT事業の拡大に向けた業務提携を発表
芋川沿い、連なる桜の帯 ドローン空撮、由利本荘の工藤さん
米IICとIVIが産業用IoT推進で合意、共同テストベッド実施など5項目
【3843】フリービット : フリービット、旭鉄工グループのi Smart TechnologiesとIoT事業の拡大に向けた戦略的業務提携を締結
第203回 IoT実用化への号砲は鳴った
IoTベンチャーMoffがAging2.0の日本代表に選ばれました
ユビキタス社とソーバル社、IoTトータルソリューションの提供で協業
熱々のロボホンオーナー*オフ会@大阪 20170325 を覗き見
外交する人工知能 ~ 理想的な国境を、超空間の中に作る (1/9)
空飛ぶ1億画素の目。中判デジカメを舞わせるDJI×ハッセルブラッド
Siriで操れるスマートライトレビュー:未来感あふれる三角LED照明Aurora Smarter Kit試用レポ
人工知能研究者が男女の脳の違いから導き出した『女の機嫌の直し方』
富める者はさらに金持ちに、貧しき者はロボットに取って代わられる
AIで「完璧なママ」を作り上げたダヴ
今、噂の「変なホテル」 恐竜ロボットの働きぶりは?
安川電機、新型塗装ロボット「MOTOMAN – MPX2600」発売
ドローン搭載のカメラとリンク DJIが低遅延・高解像度のHMD「DJI Goggles」をリリース
まるでトランスフォーマー!ロボットのタクシーが横浜に登場
東急関連企業がスマートホーム事業でIoT技術を採用=加社〔BW〕
Musio Version 1.1.6のアップデートのお知らせ
リアルグローブ、ぎふ清流ハーフマラソンにてドローンによる空撮映像を用いた安全管理アプリケーション『Hec-Eye(ヘック・アイ)』を提供
GMOグローバルサイン:IoTデバイス向けのクライアント証明書の大量発行サービス「マネージドPKI for IoT」を提供開始
屋内環境のデータ化・分析に特化した、『環境IoTパッケージ』提供開始
TIS、AI活用で働き方改革の推進を支援する『HRアセスメントサービス』を提供開始
ドローンで刑務所を監視 セコムが実証実験 警備員の負担少なく
AIが最適なプレゼントをオススメ――Tokenが250万ドルを調達
マーケットレポート.jp 「産業ロボット用センサーの世界市場2017-2021」調査資料を販売開始
ファナック、ロボット工場を茨城県に建設へ 630億円投資
ユビキタスとソーバル、 IoTトータルソリューションの提供で協業
IoTを進化させる フレキシブルセンサ/デバイス技術に関する特許調査
沖縄ツーリスト、AI利用のアンチウイルス導入で脅威防御を強化
+Style、IoT製品の開発を効率化する米Electric Impの開発キット2製品を国内で初めて販売開始
アプリックスがIoT向けセキュリティースキャナーを発売
Japan IT Week春「第6回 IoT/M2M展」に出展!「IoTで次のステージへ~IoTはもっと簡単になる~」をテーマにサン電子が提供するソリューションモデルをご紹介
ホンダ、“人と協調するAI”の開発に向け京都大学と共同研究開始
関西経済同友会:AI活用へ委員会新設
中国の金融機関で進む「ロボ・アドバイザー」対応
ロボットにもバリアフリー社会を karakuri products松村礼央氏に聞く「1/2タチコマ」開発秘話(前編)
特許庁における人工知能(AI)技術の活用に向けたアクション・プランの公表について
産業用ロボ、1~3月出荷台数26%増で最高 出荷額は16%増
農協の未来(離農とAI・ロボット)
IoTの相互運用性向上目指すオープンソースプロジェクト「The EdgeX Foundry」
「AIは人間の良き部下であれ」、人工知能学会の山田誠二氏

2017年04月28日 ロボット業界ニュースヘッドライン

$
0
0

本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。


ドローン関連の特許出願件数、中国が世界一に―中国紙
人は無慈悲な司令に従えるか?戦術ゲームのニューラルネットワークAIが突きつける未来の戦争
投資信託がIoTやAIなど先端技術に焦点を当て始めた!
ドローンって意外と簡単かも – GoProの「Karma」を長野の山で飛ばしてきた
教育ロボットで世界を狙う中国企業「Makeblock」創業者、31歳の野望
明星中学校・高等学校が英語学習用AIロボット「Musio」を英語の授業に本格導入 — 私立中学校の正規の授業での導入は日本初
株式会社スカイウィングス、ドローン教育コンサルティング事業を拡張
富士通、インテルの工場でIoTによる工場全体の生産効率可視化システム実証
糖尿病治療の中断リスク、AIが見抜く
KDDI、中部電力など、LPWAを活用した中小企業のIoT事業創出に向け取り組みを開始
AIは職を奪わず、人間と協調する:人工知能学会 会長 山田誠二氏
アプリックスが3日続伸、IoT向けセキュリティースキャナーを発売
Uber、自動運転車プログラム統括者が辞任へ–Waymoとの訴訟が影響
グッドパッチがFinTech領域に注力、総額4億円の資金調達
Google、Google Assistant SDKのプレビュー版を公開、サードパーティのデバイスにGoogleアシスタントを組み込める
MITが自走式の3Dプリンターロボットを作成、14時間で建物を組み立て将来的には宇宙での運用も
製造業大手15社に聞いたIoT導入の“いま”、求められる技術者像も多様化 (1/2)
株式会社スカイウィングス、ドローン教育コンサルティング事業を拡張
カドカワ株式会社 代表取締役社長 川上量生氏推薦! 人工知能で社会はどう変わる? 子どもにどんな教育をしたらいい? 人工知能と教育に関する疑問を解決する『人工知能時代を生き抜く子どもの育て方』発売!
NECとFiNC、ヘルスケア領域で協業–日常生活から健康状態をAI技術で可視化・分析
AIをビジネスの味方にする「Microsoft Bot Framework」とは
NECとFiNC、ヘルスケア領域で協業を開始 ~AIを活用したウェルネス・ソリューションを共同開発~
データセクションとの共同開発プロジェクト、PRコンテンツ制作サポートツール『AI-PR』を始動
教育ロボットで世界を狙う中国「Makeblock」創業者、31歳の野望
「IoT導入促進セミナー」を開催します ~今がチャンス! IoT導入で大きく飛躍~
『人工知能の核心』羽生善治 NHKスペシャル取材班著 天才棋士による知の冒険
コニカミノルタがWorkplace Hubで狙うIoT市場
(社説余滴)棋士とAIの共存時代へ 藤谷浩二
ツイートのAI分析でドレスが光る–IBMの試み
無限に周回する玩具の電車と、足りない線路を置き直すロボット・アームに人生を感じてみよう
“IoTで進化した、身に着けるトレーニング・ギア「SIXPAD」より新TV-CMスタート!”クリスティアーノ・ロナウド選手のトレーニング姿を公開!
無料で使える「AI人事部長」早くも海を渡る!中国市場参入に向けて中国大手企業Goyooと戦略的パートナーシップの基本合意
ドローン技術ベンチャー企業アイ・ロボティクスが資金調達
「IETF」30周年、IoT分野で新WG、トランスポートレイヤーで大きな動きも
GMOグローバルサイン、IoT機器メーカー向けの認証局運営サービス「マネージドPKI for IoT」
DMP、ディープラーニングやAIの推論処理に特化したIoT向け小型プロセッサ「ZIA DV700」
日本のAIスタートアップABEJA、米Nvidiaより出資 戦略投資パートナーとしてトップ採択
AIに恋をする時代に。3割のユーザーが好意を抱いているとの調査結果が英国で発表
災害対策にドローン導入 印南町
デンソーと東芝、IoTを活用したものづくりや高度運転支援・自動運転などの分野で協業
新スパイダーマンのエンブレムはドローン機能付き!スーツの秘密が一挙判明
応用範囲広がりそうなドローン~eワラントジャーナル(馬渕磨理子)
住信SBIネット銀行、Cogent Labs開発の人工知能『Tegaki』API、 利用合意成立のお知らせ
ソフトバンクと米ベンチャー企業が提携、AIを使った自動応答サービスを提供
産業用ロボットの総出荷台数、1~3月期で過去最高
DMP—急伸、エッジ向けAIプロセッサーIP「ZIA DV700」を開発
KIROBO fan club japan

MUSIOが登場する近未来ファンタジー小説「Musio I:電脳メイロ」を4名様に【ロボスタプレゼント】

$
0
0

ロボットと人工知能、IoT関連の情報マガジン「ロボスタ」をご愛読頂きましてありがとうございます。メールマガジン「ロボスタメール」(無料)読者の皆様に【プレゼント】のお知らせです。
紀伊國屋書店全国ベストセラーランキング第1位に輝いた、コミュニケーションロボット「MUSIO」(ミュージオ)を題材にした小説 「Musio I:電脳メイロ」がAKAから発売中です。

「Musio I:電脳メイロ」(本)を4名様にプレゼント

ロボスタでは、この書籍を抽選で4名様にプレゼントします(文庫サイズ)。
(MUSIOのロボット本体のプレゼントではありません)

[解説]
実在する人工知能をモチーフにした全く新しい近未来ファンタジー!
謎の人工知能ロボット、次々と起こる機械の暴走、そしてまばゆい光の電脳世界…
孤独な少女メイロは、人工知能と人類の未来を切り開くことができるのか! ?
応募締切は5月18日(木)まで。
下記をクリックして応募ページにジャンプしてください。
inp-but
応募ページにジャンプしますので、必要事項をご入力ください。

ロボスタメールにまだ登録していない方もご応募ください。
応募締切後、翌週にメールアドレスがロボスタメールに自動登録となります。ロボスタメールで今後のプレゼントのお知らせを致します。(メール配信の解除はメルマガ本文からワンクリックで可能です)
今後も引き続き、さまざまなプレゼント企画を用意していきますので、ロボスタとロボスタメールをどうぞよろしくお願いいたします。


【独断と偏見】「2017 Japan IT Week 春」頑張ってるロボットたち【ブース番号つき】

$
0
0

日本最大級のIT展示会

2017年5月10日〜12日まで東京ビッグサイトで開催されている「2017 Japan IT Week 春」。13の展示会が同時に開催される日本最大級のIT展示会となっています。

今回はその中で展示されて、頑張っているロボットたちを『独断と偏見』でご紹介していきます!

音声合成のメーカーも展示

先ずご紹介するのは、「HOYAサービス」さん(西15-36)


音声合成エンジン「VOICE TEXT」が採用されている様々なロボットたちが一挙に並んでいました。


な、何と、「アトム」が展示されているではないですか!!
まだ4号が出たばかりで、実物を見ることが出来るチャンスなんて無いですよ。

同じく音声合成エンジン「AI Talk」を提供している「エーアイ」さん。(西4-80)


なんだか、大きいのが見えます。


その正体は「1/2タチコマ」です!
もちろんあの声で喋ってます。移動はしませんが、腕は動いたりしています。これもここでしか見られないかも。

「Pepper」だって頑張ってます!

コミュニケーションロボットといえば、やっぱり「Pepper」。
その「Pepper」を使ったソリューションも、もちろんありますよ。

「Pepper」でプレゼンテーションができる「ペップレ」の「エクスウェア」さん。(東14-34)


飲食店をモデルとした展示です。センサーなどを使って省力化の提案をされていました。


「Watson」と連携をして、「Pepper」は質問に答えるというものなのですが、今回は選択肢から選ぶというものでした。実際は自然言語の質問に答えるということでした。

「システナ」さんのブースです。(東5-17)


「Pepper」の下に黒い線が引いてあります。


バーコードをかざして受付をすると、「Pepper」が黒い線の上を移動して案内をしてくれるというもの。
大きいロボットが動くっていいですよね。

「Sota」も活躍しているよ!

「NTTドコモ」さんのブースには「Sota」が沢山いましたよ!(西19-22)


まずはプレゼンテーションのテーブルに、ライトブルーの「Sota」が。


センサーの異常値を検知したら、「Sota」が教えてくれるというシステムです。
「Sota」の首からかかっているのが照度センサーで、明るくなると「Sota」が教えてくれるいうものでした。

「NTTドコモ」さんの向かいにある「三井物産エレクトロニクス」さんにも「Sota」がいました。(西19-23)


これは予測型の見守りシステムで、左上にある白い装置についているカメラが動きをチェックしていて、危険な動き(ベッドの柵を超えたり、起き上がったり)すると、「Sota」が喋って教えてくれるというものです。

ビジネス向けの「PaPeRo i」も。

座布団に座っているのが愛らしい「PaPeRo i」も展示されていました。


やっぱり「NECグループ」さんのブースにはありますよね。
IoTプラットフォームのプレゼンテーションを一生懸命やっていました。

「萩原電気」さんのブースにも「PaPeRo i」が。(西14-73)


タブレットで項目をタップすると「萩原電気」さんの紹介などをしてくれます。
ブースの片隅といったところなので、ちょっと悲しげですが頑張れ!!

「日本システムウェア」さんのブースでは、2種類のロボットがいました。(西11-13)


「PaPeRo i」と「Sota」です。
色々なセンサー(人感センサー、環境センサー、バイタルセンサー)の情報に合わせて、会話や行動をしてくれるというシステムです。データを確認できる画面も用意されていました。

本日発売「週刊鉄腕アトムを作ろう!」第6号レビュー! お茶の水博士役・遠藤憲一さんのインタビューも

$
0
0

本日「週刊鉄腕アトムを作ろう!」の第6号が発売されましたので、早速中を見ていきたいと思います!


まず2ページ目からは、3ページに渡り、英語学習用ロボット「Musio」のインタビューが掲載されています。ATOMとMusioの2ショット写真、良いですねー!


そして、今週号ではさらにもうひとつ。CMでお茶の水博士役を務めた俳優の遠藤憲一さんのインタビューが掲載されています。CM撮影中の裏話や、お茶の水博士としての読者向けメッセージなど、ここでしか読めない内容になっています。


今週号のパーツは後頭部部分。早く前週のものと一緒に組み立てたいです。


「週刊鉄腕アトムを作ろう!」は毎週火曜日に発売されています。15号以降は定期購読での購入になりますので、お早めに定期購読の申し込みをしてしまいましょう!

【Robi2】週刊ロビ2が6/6に創刊!気になる機能や値段をまとめてみました。

$
0
0

ロビ2がついに発売!

ロボットエバンジェリストの西田です。わーわー。
週刊ロビ2が6/6に創刊しました! ロボスタでも何度かとりあげていますが、今回は、個人的に気になる機能や値段をまとめてみましたよ!
Robi2の記事一覧もあわせて御覧ください!

ロビ2って?

2足歩行ロボットとして、国内発売台数 No.1 のコミニュケーションロボット「ロビ」が進化しました! デザイン・設計監修は、ロボホンやKIROBO miniでお馴染みのロボットクリエーター高橋智隆氏です。


気になる特徴! Q-boがついてくる!

気になる特徴の1つが、Q-bo(キューボ)です。ロビとおしゃべりしたり一緒に遊んだり出来るみたい。

公開されている写真や動画をみるかぎり、キューボの裏に読み取りセンサーのようなものがついていて、しゃべったりするようです。英会話学習ロボットのMusioについてくる、Sophyみたいな感じになっているのでしょうか? 気になりますね!

気になる特徴! 定期的に進化する!

ロビ2は、定期的に届くメルマガで進化するとのこと! 具体的には、QRコードを読み込むことにより進化するようです。

ロビ2には通信機能がついてないので、もともと用意されている機能が開放されていく仕組みなのでしょうか? そして、どんな進化をするのでしょうか? 気になりますね!

気になる特徴! 最初のロビと一緒に遊べる!

なんと、最初のロビ(初代ロビ)と一緒に遊べるそうです!

初代ロビのユーザーには、特別なSDカードがプレゼントされるとのこと。公式ページの動画では、ロボホンの「ロボ会話」同様、初代ロビとロビ2があいさつしたり、あっち向いてホイをしているようすが公開されています。気になりますね!

気になる特徴! 家族を覚えてくれる!

ロビ2は、家族全員の顔を覚えてくれるそうです!

ロボットを使ってて嬉しいのが、自分の顔や名前を覚えてくれること! ロビ2は、家族全員の顔を覚えてくれるそうなので楽しみ! 会話も楽しくなりそうです。

気になるお値段は・・・?

ここで気になるのが、お値段です。全80号の本体価格は・・・合計171,327円(税込)! 定期購読がおすすめですよ!

先行予約プレゼントの締切が6/9なので、購入予定の方は早めに申し込みましょう!

こうおもった

他にもいろいろ進化しているみたいなので、はやく実物がみたいです! 最近のコミニュケーションロボットでは珍しい、ネットに繋がらないタイプなので、どんな会話ができるのか楽しみです! 個人的には、胸のロゴデザインが初代ロビと変わったのが気になっています。英語が書いてあったほうがかっこよかったなー。

外部リンク
公式ページ


英語学習用ロボット「Musio」が抽選5名に期間限定無料ホームステイ!

$
0
0

英語学習用ロボット「Musio」を開発するAKA LLCは、父の日にあわせて無料でMusioが期間限定のホームステイを行う企画を実施中だ。
Musioは、ネイティブな英語でコミュニケーションを取ることができる、英語学習用のコミュニケーションロボット。付属のIoTデバイスのSophyを組み合わせることで、テキスト教材を使った英語学習が可能だ。
Musioは、現在ソフトバンクC&S経由でも販売されており、価格は単体で105,840円(税込)、教材セットで138,240円(税込)。ロボット好きの方々だけでなく、英語学習をしたいというニーズをもつお客様の家庭に導入され始めている。
今回の期間限定の無料ホームステイへの応募は、Facebook経由で可能。Musioが投稿している、もうすぐ父の日!で始まる投稿に「ウケるね」のリアクションをするだけ。抽選で5名に、後日Musioからの友達申請が送られ、メッセージでその後のやりとりが行われるという。
応募期間は本日6/8(木)~6/14(水)10時まで。レンタル期間は6/18(日)~6/30(金)が予定されている。
英語学習用ロボットとの生活をまず体験してみたいという方にはオススメの取り組みだ。

関連サイト
Musio | Facebookページ

2017年06月22日 ロボット業界ニュースヘッドライン

$
0
0

本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。


ツギクルとAIが問う「編集者の勘と経験はもういらない」のか 「ツギクル」の本づくりにおけるAI活用事例|ビジネス+IT
Nagano Nippo Web » ドローンで間伐効率化 信大教授が実証実験:長野日報のニュースサイト
ロボット、新分野開拓急ぐ 車部品のタツミ  :日本経済新聞
東京電力がIoT住宅の“プラットフォーマー”へ、ソニー発AIベンチャーの技術がカギに (1/2) – スマートジャパン
MSの「Raspberry Pi」ウェブシミュレータ–「Azure IoT Hub」利用でセンサを制御 – TechRepublic Japan
【レビュー】DJI最小ドローンSparkを屋内飛行場で飛ばしてみた。快適“空撮自撮り”、注意点も – AV Watch
ドローンで民有林を調査 信州大、伊那市の委託で県内初 | 信濃毎日新聞[信毎web]
インテル、五輪にドローンとVRを投入へ–東京五輪を含む2024年までIOC協賛 – CNET Japan
ペットロスを人工知能が癒す日は来るか – 山本 一郎 (1/2)
脱自前主義のソニー、国内外VBに出資攻勢 AIやVR  :日本経済新聞
サイバー防衛 AIが主役に ウイルス検知しやすく 増える亜種に対応(写真=ロイター) :日本経済新聞
ロボット、基幹産業に 新規参入戦略学ぶ 浜松|静岡新聞アットエス
AI一筋40年!人と人工知能の真の共存を目指す 山口高平博士を特集! ヒューマンドキュメント誌Technologist’s magazine[テクノロジストマガジン]vol.8発刊:時事ドットコム
日本初! 第1回AI・人工知能EXPO 出展のお知らせ/ティファナ・ドットコム | 株式会社ティファナ・ドットコム | プレスリリース配信代行サービス『ドリームニュース』
タツミはS高カイ気配、ロボット分野を強化と報じられる◇|ニフティニュース
アプリックス—急伸、同社IoTソリューション採用の「FM100」が発売 | 個別株 – 株探ニュース
IoTで重要なのは「データをためておくこと」–オープンイノベーションコミュニティの成果 – ZDNet Japan
セゾン情報システムズ、IoTの接続検証施設「HULFT IoT PoC Lab.」を開設:EnterpriseZine(エンタープライズジン)
セゾン情報、IoTの接続検証施設「HULFT IoT PoC Lab.」を開設 | マイナビニュース
EU、ドローン飛行の安全性を確立する枠組みの青写真を公開 – Computerworldニュース:Computerworld
AIの提案で求人サイトのスマホ経由「応募」が1.5倍に 「AIアナリスト」を求人検索サイト運営のアスコムに納入|株式会社WACULのプレスリリース
「ドローン Summerデビュー!! キャンペーン」6月22日(木)よりスタート!|ソフトバンク コマース&サービス株式会社のプレスリリース
ドローン、現場発見に貢献 17日の小高林野火災 | 県内ニュース | 福島民報
ALBERT、渋谷区の子育て支援LINEサービスにAIチャットボット提供 | マイナビニュース
〈拝見!モデルルーム〉まるで変形ロボット! 進化する都心マンションの未来形!? – 朝日新聞デジタル&M
要介護者でも使える⁈ 生活支援ロボットってどんなものがあるの? | glamcare
ペッパーに服を着せたい! 元プロレスラーが切り開いた「新市場」 – withnews(ウィズニュース)
人間「Alexa、仮想マシンの数を報告」、Alexa「合計仮想マシン数は1です」。Alexaを使って音声で仮想マシンのシステム管理、GitHubでAlexa Skillが公開 - Publickey
ASCII.jp:破壊を目的とするShamoon、IoT/OTに迫る危機
ものになるモノ、ならないモノ(73):スマホやIoT機器が生成するデータをお金に換える「IoTデータの証券取引所」と日本経済の行く末 (1/2) – @IT
AI搭載IoT基盤を活用、検品工数減と確実性向上などに寄与:製品の目視検査を「AI」で実施 NECが製造業向けソリューションを発売 – @IT
東京テクニカルカレッジ、ベンチャー作成のAIフレームワークを教育に活用 – 週刊アスキー
マーサージャパンと日本マイクロソフト、AIを活用した働き方改革コンサルティング・サービスを提供:EnterpriseZine(エンタープライズジン)
IoTで暮らしをサポート「未来の家プロジェクト」、横浜市×ドコモ×and factory – ケータイ Watch
京セラ、ロボット組立OKのFPC/FFCコネクターを発売 – 日経テクノロジーオンライン
AIで為替相場予測 外為どっとコム、琉球大と共同研究  :日本経済新聞
アパートにIoT機器を手軽に導入できるキット、大家さん向けに展開 -INTERNET Watch
日立、AI技術を活用した証票処理の自動化システムを開発 – クラウド Watch
AI部下欲しい、でも上司は…管理職に調査 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
サイランスと東芝が販売代理店契約、AIアンチウイルス製品「CylancePROTECT」を販売開始:EnterpriseZine(エンタープライズジン)
AIやMIで革新的材料の開発目指す、ケミカル4社と物材研 – 日経テクノロジーオンライン
Musio Version 1.1.7のアップデートのお知らせ – Musio Blog
Mobility × IoT × FinTechベンチャーのGMS フィリピン国、成長率No. 1のパラニャーケ市と提携
【イベントレポート】【パリ航空ショー2017】ボーイング、AIによる航空機自動操縦の実験を2018年開始。
インテル、五輪最高位スポンサーに IOCと契約 VRやドローン アピール :日本経済新聞
電算システム、RPAテクノロジー「BizRobo!」をベースとした業務自動化ロボット「RoboStaff」の販売を開始|RPAテクノロジーズのプレスリリース
タケロボ、ロボット・AI技術を活用したコミュニケーションスタンド「コミニスタ」の販売を開始 無人店舗の開設や、店舗での非対面接客の実現を後押し|プレスリリース配信サービス【@Press:アットプレス】
自動運転車の実用化に向けて加速する、高精度な3D地図データの整備 | Techable(テッカブル)

2017年06月29日 ロボット業界ニュースヘッドライン

$
0
0

本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。


ロボットが仕事を奪う「第5の波」 米国で1千万人が失業の可能性 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
【船井総合研究所】AI時代到来!今からでも遅くない!WEB事業参入はじめの一歩とは|株式会社船井総合研究所のニュースリリース
株式会社スカイウィングス、大企業向けドローン導入サービスを開始:時事ドットコム
中小の技、介護事業に活路 おむつ密封・移動補助ロボ…:朝日新聞デジタル
南米最大のフェス”ROCK IN RIO 2017″のラインナップにドローンショー – DRONE | ドローン専門メディア
【Interview】電源に挿すだけ!誰でもすぐにIoTの世界へ飛び込める「Nefry BT」に迫る | ガジェット通信
わたしの仕事、ロボットに奪われますか?:日本経済新聞
開発者向け、安全安心なIoT機器・システム開発のための「『つながる世界の開発指針』の実践に向けた手引き[IoT高信頼化機能編]」の公開:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
「つながる世界の利用時の品質~IoT時代の安全と使いやすさを実現する設計~」を公開:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
AIが電通報の記事を書いた~中部経済新聞のプロジェクトに見る「AIの未来」~ | 電通報
ASCII.jp:AI活用のライフサイエンス研究者向けクラウド型画像解析サービス
GoogleがIoT用「Android Things」ソフトの管理ツール「Android Things Console」をリリース – GIGAZINE
ロボット進化の凄さとクラウドファンディングの顛末 | IT Leaders
ロボットの普及で1000万人の米労働者が失業に? 「第5の産業革命」の恐怖 – ライブドアニュース
人工知能(AI)は人間から「トレーダー」という職業を奪いさるか?=矢口新 | マネーボイス
AI活用のライフサイエンス研究者向けクラウド型画像解析サービス – 週刊アスキー
【正論】近代「エリート神話」は崩壊した AI登場で教育は「意味」を教えればよい 筑波大学大学院教授・古田博司(1/4ページ) – 産経ニュース
Facebook Messenger、チャットボット発見プラットフォーム、Discoverを公開 | TechCrunch Japan
コニカミノルタのエッジIoTプラットフォーム、国内販社はどうやって売るのか – MONOist(モノイスト)
人手での対応は限界–AIは拡大するサイバー犯罪への現実解になり得るか – TechRepublic Japan
「AIアナリスト」ブログがリニューアル|株式会社WACULのプレスリリース
ニュース – Google、「Photos」の共有機能強化を今週開始 AIベースの共有提案など:ITpro
社会を変えるテクノロジー>>AI特別編|2017-07-20|ITセミナー・製品情報
企業動向【船井総合研究所】AI時代到来!今からでも遅くない!WEB事業参入はじめの一歩とは:|gihyo.jp … 技術評論社
デリバリピザのニューモデルZume Pizzaは製造を完全にロボット化、窯を乗せたトラックが地域に出張 | TechCrunch Japan
日経FinTechがイベント開催、給与前払いサービスやアルゴリズムトレードなどが登壇 | TechCrunch Japan
山岳救助隊にドローンを本格投入、遭難者捜索活動で対象者発見をサポート – 家電 Watch
世界の商業用ドローン市場の調査レポートが発刊 | 株式会社データリソース | プレスリリース配信代行サービス『ドリームニュース』
民間のドローン空撮会社が、愛知県内の地域観光を映像で推進。航空法改正後、国土交通省から全国の範囲で飛行許可を得る。 | 株式会社八進 | プレスリリース配信代行サービス『ドリームニュース』
セールスフォース、AIプラットフォーム「Einstein」向けAPIを強化 – ZDNet Japan
インテック、ビッグデータ総合支援サービス「ARQLID(アークリッド)」にIoT・AI技術を追加 ~データ活用によるお客さまのビジネス変革を支援~:時事ドットコム
Cisco Live 2017:Cisco、フォグコンピューティングに対応するIoTプラットフォーム「Cisco Kinetic」を発表 – @IT
アビーム、SAP ERPの処理を自動化するロボットを提供開始 | マイナビニュース
将棋からレシピ、恋愛相談も。最先端AIが初集結 | ホウドウキョク
https://t.co/C5wixITnTK 「商用ドローンの世界市場分析・予測」 – 調査レポートの販売開始 | 株式会社グローバル インフォメーション
AI使うドコモ「陳列棚スカウター」が日常に? —— “AIと一緒に働く”未来が見えるAI・人工知能EXPOレポート | BUSINESS INSIDER JAPAN
テラドローン、レーザー搭載ドローンによる断崖絶壁の測量実施〜新技術導入による建設現場の安全性向上と施工管理の精緻化を進める〜|テラドローン株式会社のプレスリリース
トランプ大統領ロボット、ディズニーワールドでスピーチ – ITmedia NEWS
国は物流問題をどう解決する? AIやIoTなどを活用する新物流大網の提言を国交省が決定 | 通販新聞ダイジェスト | ネットショップ担当者フォーラム
Googleフォト、人工知能でスマート共有――被写体を解読して推薦、共有できるライブラリー機能など追加 | TechCrunch Japan
アビーム、AI活用でAmazon EC2のコストを最大80%削減するソリューション | マイナビニュース
OKWAVE、AIエージェントサービスの提供を開始 3,500万件以上のQ&Aデータを活用:MarkeZine(マーケジン)
AIなどの自動化で職が奪われる割合、人種や学歴で大差–女性は男性の2倍以上 – CNET Japan
山岳救助隊がドローンを本格投入。アイ・ロボティクスが捜索に参加 – DRONE | ドローン専門メディア
新デザインのオリジナルMusio Tシャツ販売開始! | Musio Blog
2016年度人工知能学会現場イノベーション賞・金賞を受賞=東芝〔BW〕:時事ドットコム
スカイロボット、太陽光パネルの「故障検出ドローンシステム」で国内特許 | マイナビニュース
データセクションがインド企業と新会社、AI画像解析で模造品検知など狙う | マイナビニュース
AIが採用面接する「SHaiN」8月から優先利用申し込み開始 – 週刊アスキー
SOMPOホールディングスがグループ専用の「エッジAIセンター」を構築 | マイナビニュース

2017年07月28日 ロボット業界ニュースヘッドライン

$
0
0

本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。


ドローン技術の現在の用途と将来の技術について | DRONE BORG
シンクレイア、4K対応AndroidベースTVボックス、AI搭載UHD IPホームメディアハブを参考出展 – PRONEWS
ドライバーの「30分後の眠気」AIで予測 パナが居眠り運転防止システム開発 – 産経WEST
ASCII.jp:家庭内に普及するIoTデバイス、セキュリティー対策はどうする?
サムスンのAIスピーカー「英語が話せない」ため発売遅延か
京都発、成長株へ回帰 IoTやEV向け技術先手  :日本経済新聞
AI利用した競合分析 メタデータが20万円で  :日本経済新聞
イオン系、フィリピンで自動三輪車ローン IoTで与信管理  :日本経済新聞
太平洋地域初、バヌアツでドローンによるワクチン輸送テスト開始【プレスリリース】:時事ドットコム
【新製品】超薄型「ロボット掃除機」を8月より発売:時事ドットコム
ユニセフ:バヌアツで太平洋地域初、ドローンによる「ワクチン輸送」テスト開始(佐藤仁) – 個人 – Yahoo!ニュース
ドローン開発始動 軍事・民生用に活用へ 政府 | じゃかるた新聞 インドネシアの日刊邦字新聞
スタジアムにスマートスピーカー、AIでファン体験向上:渡辺史敏の「米スポーツ産業ヘッドライン」 – スポーツイノベイターズオンライン
トヨタ名誉会長・豊田章一郎氏、ロボカップ視察 | ロボット ニュース | 日刊工業新聞 電子版
経産省、企業データの著作権保護強化 IoTやAI普及で不正防止 – SankeiBiz(サンケイビズ)
「AI大国」を目指す中国 2030年に関連産業を10兆元規模へ – エキサイトニュース
2020年、ほぼすべてのソフトウェアには「AIが搭載」される その中で成功するには? |ビジネス+IT
「弱いAI」がツールとなり「強いAI」は嫁になる | IoT Today – IoT(Internet of Things)の最新ニュースや企業&ベンチャー事例(ケーススタディ)をほぼ毎日掲載 –
水田IoTで効率化、低消費電力無線の低価格化で普及へ  :日本経済新聞
中国AI、米に肉薄 データ数で圧倒的に優位 (写真=AP) :日本経済新聞
自動車保険にAI 保険額を運転データで即座に検証  :日本経済新聞
神戸新聞NEXT|社会|橋の点検はロボットにお任せ 香美町で実証実験
20万円以下で賃貸住宅のIoT化……サービス業のIT利用最前線 | RBB TODAY
ASCII.jp:生活を守るIoTを目指すゼロスペックの金子氏が惚れたsakura.io|さくらの熱量チャレンジ
JAL、人工知能「ワトソン」活用のチャットサービス拡充、クチコミ付きのおすすめ表示や性格診断など | トラベルボイス
英語学習AIロボットMusio(ミュージオ)を開発したAKA、株式会社 産業革新機構・ディレクターの大月 亮氏がCFOに就任|AKA LLCのプレスリリース
サッカー戦況予測用AIを搭載したJリーグシミュレーション・メディア「WARP」公開 | CYCLE やわらかスポーツ情報サイト
ロボット、AR、機械学習も–iOS 11で進化する「Swift Playgrounds」 – CNET Japan
otta、菱洋エレクトロ、アイ・オー・データがIoT見守りサービス展開で協業 | マイナビニュース
まばたきの数で集中力計測? 企業の人事にAI導入へ:朝日新聞デジタル
ロボットやAIに負けない力って? 子どもの未来を拓くプログラミング教育@沖縄(2) – 琉球新報Style – 沖縄の毎日をちょっと楽しく新しくするウェブマガジン。
Wikipediaを学んでクイズに答えるFacebookのオープンソース人工知能DrQA – WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
選手データとAIで次節の勝敗を予測 – Jリーグシミュレーションメディア | マイナビニュース
【買い】ACCESS(4813):IoTと電子出版で業績回復のソフト会社◆あすなろ投資顧問 加藤あきら◆(ACCESS) 2017年07月28日[みんなの株式] – みんなの株式 (みんかぶ)
本格野外スポーツを上空から撮影!アドベンチャーセルフィードローン「ADII」 | Techable(テッカブル)
ウェルスナビ、ロボアドバイザー利用者の資産情報をAPI経由で提供開始 | マイナビニュース
SFが現実へ。中国、人工知能ポリスが犯罪を予知する|ギズモード・ジャパン
AI搭載のロボット、介護の人手不足解消を目指す:朝日新聞デジタル
大学プレスセンター – 「追手門ロボットチャレンジ」がスタート — 追手門学院大学生と追手門学院大手前中学生が小学生のロボット大会挑戦をチームで支援
IoT普及でGDP132兆円増=情報通信白書:時事ドットコム
自作ロボアイデア発表 ロボット教室の西日本地区大会 – 大阪日日新聞
マンションの適正価格をAIが鑑定するサービスが登場! そもそも”適正価格”ってなんだ? | マイナビニュース
NEDO:即戦力となるAI分野の人材を育成
「ファーウェイのスマホはほぼ日本製」と余CEOがコメント、スマホ用AIチップの一番乗りも宣言 – Engadget 日本版
TECH::CAMPが提供サービスを大幅刷新、AIやVRなどの最先端技術を月額12,800円で学び放題に | VR Inside
NHK渾身の「AIに聞いてみた」が炎上した必然 | スマホ・ガジェット | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

英語学習AIロボット「Musio」教材コンテンツの充実へ。AKAがアルクと提携、まずは子供用教材から

$
0
0

人工知能エンジン及び人工知能ソーシャルロボットを開発しているAKAは、語学教育総合カンパニーである株式会社アルクと提携し、今後は英語学習AIロボット「Musio」の教材コンテンツの充実化を計り、子供から社会人まで幅広い世代のアクティブラーニングにつながる新しい英語学習の提供を行うことを発表した。
同社が開発した英語学習AIロボット「Musio」は、自ら考えて会話ができ、その会話内容をだんだん覚えていくソーシャルロボット。
アメリカのネイティブ英語を話し自然な英会話ができるチャットモードと、専用教材を使用しレベルや目的に合わせた英語学習ができるチューターモードがある。

Musio 公式サイト

http://themusio.com


■ 【このロボ㉓】英会話学習ロボットMusioで学び尽くせ! 英語教材レビュー

アルクとの提携目的はMusioの教材コンテンツの充実化にある。まずはMusioの子供向け教材コンテンツの充実化を計るため、「桃太郎」や「かぐや姫」をはじめとした日本の昔ばなしや、言葉を覚え発音やイントネーションを鍛えることができる「英語チャンツ」などのコンテンツをMusioに導入予定。
子供たちにとってなじみのある物語や楽しい音楽と一緒に英語学習できるため、アクティブラーニングに繋げるとともに、ユーザーの満足度向上も目指すとしている。また、子供だけでなく大学生や社会人に向けて充実した教材コンテンツやサービスを提供できるようにもしていく。

週間人気記事(09月17日~09月24日公開記事)

$
0
0

第1位

第2位

第3位

第4位

第5位

第6位

第7位

第8位

第9位

第10位

第11位

第12位

第13位

第14位

第15位

第16位

第17位

ついに百貨店初の常設売場「ロボティクススタジオ」が誕生!新宿高島屋が「ロボットと人が共生する新たな暮らし」を提案、イベントも開催

$
0
0

株式会社高島屋は、2017年10月4日(水)より高島屋新宿店で百貨店初となる常設売場「ロボティクススタジオ」を展開することを発表した。
「Sota」や「タチコマ」のロボット体験会や自動車変形ロボ「ジェイダイト・クォーター」のデモ展示、NAOのダンスショーなどのイベントも予定されている。(後述)
同社は「技術革新により既存商品カテゴリーに収まらないロボットやIoT製品が日々登場しており、今後は、スマホのように生活に密着し必要なものへと進化し、生活を一新させる可能性を秘めている」と考えている。そこで、「ロボットと共生する新たな暮らしの提案」をコンセプトとして、コミュニケーションやエンターテインメント、癒しやケア・サポートを提供するロボットのコンサルティング販売を開始すると言う。
具体的には、最新の機能や技術を有したロボットやIoT製品などの未知の商品との出会いを、同社ならではの強みである接客販売とコト体験(実機体験・体験会や教室)で演出し、消費者が新たな価値を感じることができる生活スタイル提案を行なうとのことだ。

「ロボティクススタジオ」について
http://www.takashimaya.co.jp/shinjuku/robotics/index.html

2018 年3月売場完成予想イメージ


▼ 売場概要

展開場所 新宿高島屋9階(東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2)
売場面積 ・9階常設売場:オープン時は約10平方m、2018年3月に約20平方mへ拡大予定
・9階イベントスペース:約30平方m(期間限定:2017年10月4~10日)
・2階イベントスペース:約10平方m(期間限定:2017年10月4~10日)
展開内容 ・9階常設売場:「コミュニケーション型」
・9階イベントスペース:「ライフスタイル型」、「プログラミング型」5SKU、「エンターテインメント型」、「IoT製品」
・2階イベントスペース:「車がロボットに変形!変形ロボ「ジェイダイト・クォーター」がやってくる」「販売ロボットデモ体験(全8種)」「2足歩行ロボット「NAO」のダンスショー」
ターゲット層 3世代ファミリー(祖父母と繋がる両親・孫世代)


ロボットNAOダンスショー:身長58cmのNAOは、インタラクティブな、カスタマイズ可能なコンパニオンロボット。各自の想像力とニーズに応じた特有のアプリケーションを用いて自由自在に操作できる。

商品展開

会話機能、暮らしに役立つ情報の提供、さらに遠く離れた場所と連絡が取れるデバイスの役割も含めたコミュニケーション型ロボットを軸に展開予定。
特に、イベントスペースが設けられる10月10日までは、日々の暮らしを便利にする役割を担うライフスタイル型ロボットや、簡単に組み立てられてプログラミングを学べるロボットの他に、進化したロボット技術を体験できる、こどもから大人まで楽しめるエンターテイメント性を有したロボットの実機展示や、体験会が開催される。

「コミュニケーション型」 

会話機能はもとより、暮らしに役立つ情報の提供、また、遠く離れた方と連絡を取ることができるデバイス的な意味合いも含めたコミュニケーションロボット。

左:自ら考えて自然な英会話ができ、その会話内容をだんだん覚えていく英語学習に最適な、AI(人工知能)搭載ソーシャルロボット「Musio X」
右:クラウドサービスに接続することで、楽しい会話ができる機能(オリジナル会話も設定可能)や、外出先から離れた場所の様子を確認する見守り機能だけでなく、オフィスや店舗での商品PR等に活用できるプレゼンテーション機能も提供可能な「Sota」

「ライフスタイル型」 

洗濯物を入れるだけで、ロボットアームが綺麗にたたみ、人工知能が衣類の特徴を覚え、家族ごとの棚に分別する全自動洗濯物折りたたみ機など、日々の暮らしを便利にする役割を担うロボット。

ランドロイド(10月4~10日は量販仕様モデル、11日以降はモックタイプ展示)

「プログラミング型」 

簡単に組み立ててプログラミングが学べるロボット。プログラムとは何かを知ることで、IT技術やコンピュータ・テクノロジーの仕組みを知り、有意義なものづくりを経験できるキットが中心。

Makeblock / mBot V1.1-Blue

「エンターテインメント型」

子供から大人まで楽しめるエンターテインメント性を有したロボット。

アニメ攻殻機動隊 S.A.C.に登場する戦車タチコマを現在の技術を用いて可能な限り再現したスマートトイ。音声認識機能も有しコミュニケーション可能な上、AI搭載でクラウド並列化も可能。

コネクテッド・トーイ

スターウォーズやピクサーキャラクターを扱うスフィロ社の新製品など、今年発売の話題性の高いIoT対応のコネクテッド・トーイ、R2-D2やカーズのマックイーンを展示予定。

アルティメット・ライトニング・マックィーン


イベントも開催

新しいロボット技術のご紹介をはじめ、ロボット体験会など、ロボットやその最新技術と触れ合うことができるイベントも行われる。
※体験会などイベントによっては、人数に制限があるとのこと。

ロボット体験会
■10月5日(木)→10日(火)
■9階 特設会場(中央エスカレーター前)
ロボティクススタジオで販売するロボットを用いた体験会です。
知りたいロボットについて、もっともっと知ることができるチャンス!

★日程★
■10月5日(木)午後1時~5時
「タピア」デモ体験
■10月6日(金)午後1時~5時
「パルミー」デモ体験
■10月7日(土)午後1時~/午後3時~
※各回約1時間
「Musio X」デモ体験
■10月8日(日)午前11時/午後1時~/午後2時30分~/午後4時~
※各回約20分

「ロボットプログラム」体験会
Makeblock社mBotを用いたプログラミング体験。
■10月9日(月)午後1時~5時
「Sota」デモ体験
■10月10日(火)午後1時~午後5時
「Tipron」「Lumigent」「タチコマ」デモ体験

車がロボットに変形!変形ロボ「ジェイダイト・クォーター」がやってくる
■10月4日(水) 午前10時30分~/午後1時~/午後3時~/午後5時~(各回30分)
■9階 特設会場(中央エスカレーター前)
2017年に完成予定の全長約4mの乗用人型変形ロボット「J-deite RIDE(ジェイダイト・ライド)」。
そのプロトタイプとなる全長約1.3メートルの「J-deite Quarter(ジェイダイト・クォーター)」が登場。
株式会社BRAVE ROBOTICSとアスラテック株式会社が参画する「Project J-deite」が手がけるこのロボットは、二足歩行する人型と車輪走行する車型に自在に変形する。

ロボットショー
■10月7日(土) 午前11時~/午後2時~(各回30分)
■9階 特設会場(中央エスカレーター前)
身長58cmの人型ロボットのNAOが音楽に合わせて踊るロボットダンスショー。

※詳細は公式ホームページを参照のこと。

関連サイト
新宿タカシマヤ

2017年10月02日 ロボット業界ニュースヘッドライン

$
0
0

本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。


手話通訳ロボ、世界挑戦 11月、国際コンに出場 – 大阪日日新聞
腐ったミカンを潰さずつかむ、「触覚」持つロボの応用広がる – 日経テクノロジーオンライン
データセクション急騰、AI関連の雄は量子コンピューターで業容拡大加速も|ニフティニュース
GSユアサ、NTTコミュニケーションズとAIを用いた蓄電池システムの状態監視に関する実証実験を開始|ベンチャータイムス
農業領域でのIoT・人工知能活用を牽引するファームノート、福岡市に「西日本支社」を開設〜酪農・畜産が盛んな西日本地域に向けて、農業ICTの提供をさらに強化〜 – 株式会社ファームノートのプレスリリース
【働き方改革】人工知能は人間の残業時間を減らせるか?AIチャットボットを使った業務効率化で社内残業が実際に減れば全額返金!「マイオペオフィス」を無料で導入したい企業・自治体・団体等を限定募集スタート!
インドのBSNL、をエアリスとIoTソリューション導入契約〔GNW〕:時事ドットコム
全国20校目の「ドローンスクールジャパン」が茨城に誕生 | ICT教育ニュース
浜松市で「IoT技術を活用した子ども見守りサービス」実証実験中 | ICT教育ニュース
期待のAIチップ搭載。Huaweiの新型スマホ「Mate 10 Pro/Lite」の画像がリーク! | ギズモード・ジャパン
国産RPAの草分けとして展開:ワイドテック、ロボットで業務を効率化する「WinActor」の販売を開始 – @IT
AIの天才マーク・セイガー教授が“精神的に成長する”AI新生児「ベビーX」を爆誕! キモ可愛すぎる完成度に戦慄、 現在成長中!
AIの天才マーク・セイガー教授が“精神的に成長する”AI新生児「ベビーX」を爆誕! キモ可愛すぎる完成度に戦慄、 現在成長中!
ドローン事業の本格展開について~新たにドローン事業部を発足し、パイロット育成サービス、各種運航サービス、システム販売など幅広く展開~ (プレスリリース) – エキサイトニュース
Musio Version 1.1.8のアップデートのお知らせ | Musio Blog
「今月の最も愚かな特許」にAI・ディープラーニングの足を引っ張りかねない特許が選ばれる – GIGAZINE
ウフル、村田製作所のIoTビジネス構想を支援:時事ドットコム
RPAロボットとExcel集計ソフトで複数EC店舗のルーチンを自動化―NSWが構築サービス | IT Leaders
AIによるサッカーの戦況予測を無料で楽しめる「公開シミュレーションページ」をJリーグ特化型シミュレーション・メディア「WARP」にて開設|株式会社Sports AIのプレスリリース
「SHIFTが急反発、関連会社がAIを用いたプロジェクト改善プラットフォームの販売を開始◇」(minkabu PRESS)(公開日時:2017年10月2日 13時12分) – みんなの株式 (みんかぶ)
AIが調理準備の手伝いやメニューを提案、シャープの水なし自動調理鍋 – エキサイトニュース(1/2)
メルセデス・ベンツ、ドローン併用の宅配サービスを試験的に実施–スイス – CNET Japan
「IoT×地方創生」会津若松市の行政イノベーションはどこまで進むのか
【シリーズ : 水中ドローン開発競争激化、~空中の次は水中へ~ 】第2回 Gladius水中ドローンと水中ドローン主要開発メーカーリスト | GloTech Trends
IoT推進ラボ、経済産業省、NEDOが共催する第3回Big Data Analysis Contest、オプトワークスとオプトホールディングが全面協力|株式会社オプトホールディングのプレスリリース
NEDO:触覚動作を認識する高精細・高感度圧力センサーシステムを開発
経済産業省「IoT推進のための新ビジネス創出基盤整備事業」~次世代指紋認証システム「Touch&Pay」サービス拡大:株式会社オープントーン – 産経ニュース
AIを活用し、物件の検索から申込・審査受付までの自動化を実現!賃貸不動産事業者用システム「Cloud ChintAI(クラウドチンタイ)」誕生 (プレスリリース) – エキサイトニュース
IoT推進ラボ第3回ビッグデータ分析コンテストを開催します(METI/経済産業省)
パナソニックのB2B向けIoTサービス「μSockets」、長年培ってきた“現場ノウハウ”を生かす – クラウド Watch
シャープ、人工知能とIoTで描く未来の姿は?  :日本経済新聞
東京電力、IoT利用し省エネ指南、店舗向けに  :日本経済新聞
ウフル、都産技研の「中小企業のIoT化支援事業」公募型共同研究のテーマに採択されました:時事ドットコム
FPTとシーメンス社、MindSphere IoTオペレーティングシステムの拡張を推進|FPTソフトウェア株式会社のプレスリリース
Texas Instrument社が促進するミリ波技術で実現するドローンの感知・回避機能 – DRONE | ドローン専門メディア
浜松市、IoT技術を活用した子ども見守り実証実験を開始 | リセマム
幼児向け“ちょいダメロボット”開発の理由|日テレNEWS24
“歯磨きタイム”お知らせも…AI先端技術|日テレNEWS24
ロボット・セカンドオピニオンサービス ~利害関係のない中立で公正なロボットビジネス適正診断~|NPO法人ロボティック普及促進センターのプレスリリース
水谷隼 世界初の卓球コーチロボットと“ラリー競演”「まさか返されるとは」― スポニチ Sponichi Annex スポーツ
NTT Com、ローム、沖創工の3社が提携 企業のIoT環境構築を支援するソリューションを提供 – クラウド Watch
黄陵チームがDJIとともに空撮ファン向けのドローン基地を開設 | 共同通信PRワイヤー
ロボット相手なら子供も素直? パナが開発  :日本経済新聞
イタンジが内見、申込、審査受付までをAIで自動化–「Cloud ChintAI」提供開始へ – CNET Japan

新宿高島屋「ロボティクススタジオ」OPEN!百貨店で初となるロボット常設売り場に、会話/教育/ホビー/スタンド/ダンス/ランドロイドなど各種ロボットが勢揃い

$
0
0

新宿高島屋に本日10月4日から、ロボット常設売り場「ロボティクススタジオ」がオープンした。明日から10日まで特設スペースも用意され、イベントやロボット体験会、ロボット教室なども開かれる。
新宿高島屋では9階に10平米の常設売り場をオープン、これは百貨店では初の試みだと言う。また、本日から10日までは同じ9階の特設イベントスペース(30平米)でも展開する。明日5日からは各種ロボット体験会やロボット教室も開催され、ロボット好きのお客で賑わいそうだ。

開店を待つロボットたち。常設スペース「ロボティクススタジオ」(9階)

開店後の常設スペース「ロボティクススタジオ」(9階) テレビの報道陣も多く詰めかけた




「ロボティクススタジオ」特設スペース(9階)



ロボットと人が共生する新たな暮らしを提案

初日となる今日は、開店前に報道関係者向けの内覧会が実施された。そこで同社は「ロボットは日々進化していて、スマホのように生活に密着し必要なものとなって私たちの生活を一新させる可能性がある」「他社に先駆けてロボットの売場を開発、ロボットと人が共生する新たな暮らしの提案を目指したい」「売上げ目標はまでは3千万円」「大阪でも来春に開催することを検討している」など、「ロボティクススタジオ」開設までの経緯や今後の抱負などが語られた。

ロボットとの会話や動きを楽しむ

常設売り場には、主に会話ロボットが並べられている。英会話ロボット「Musio X」、ロボコネクトを使って会話が楽しめる「Sota」のほか、Tapia、Kibiro、Bocco、Robi、Palmiなどが展示され、現物を見たり、会話を試すことができる。
開店後は数人の来店客がロボットと会話したり、説明員に質問をしたりしていた。

おそるおそるロボットに話しかける来店客

Musio Xと英会話を楽しむ

すぐそばの特設スペースでは、世界で80万台の売上げを上げているプログラミング教育用のロボットキット「Makeblock」、全米で大人気のロボット玩具でタカラトミーから日本語版が発売になったばかりの「COZMO」等が展示されている。

Makeblockは500を超えるパーツや電子部品を組み合わせることが可能。初心者でもグラフィカルな環境でプログラムを作ることができる

話題となっているタカラトミーの「COZMO」。自律的に行動するやんちゃな相棒、動きを見ていると愛着がわいてくる

COZMOの動きに興味津々、説明に耳を傾ける女性

また、スフィロ社はスターウォーズ関連ドロイド製品「R2-D2」「BB-8」「BB-9E」「フォースバンド」やディズニー/ピクサーのアニメ「カーズ」から「アルティメット・ライトニング・マックィーン」を展示。

スマートフォンで操作できるリアルなドロイドたち。スフィロの「BB-8」「R2-D2」など

実物を見るとその表情の動きにびっくりする「アルティメット・ライトニング・マックィーン」

洗濯物を折りたたむ「ランドロイド」、攻殻機動隊のアイドル「タチコマ」も

また、普段なかなか見ることができないロボットもある。
Cerevoの「1/8 タチコマ」やロボットデスクライト「Lumigent」、ダンスを踊る「NAO」「プリメイドAI」「Alpha1 pro」、大きいロボットでは衣類を折りたたんで仕分けする「ランドロイド」が目を引く。

攻殻機動隊から飛び出した「1/8 タチコマ」。会話することができる

ロボットデスクライト「Lumigent」。カメラ機能もある

全自動衣類折りたたみ機「ランドロイド」。無造作に衣類を入れても・・・

数時間後にはきれいに折りたたんで、仕分けして棚入れしてくれる

更に、販売用ではないが、車とロボットに相互変形するロボット「ジェイダイト・クォーター」がイベント用に登場。10月4日は変形する様子を見ることができる。

イベント(9 階エスカレーター前イベントスペース内)
「車がロボットに変形!変形ロボ「ジェイダイト・クォーター」がやってくる」
10月4日(水) 各回30 分
午後3時~、 午後5時~

■新宿高島屋「ロボティクススタジオ」 動画

イベント情報

明日からも、ロボット体験会や教室イベントが用意されている。

「ロボット体験会」
販売しているロボットを用いた体験会を実施。
・10月5日 13時~17時 「タピア」デモ体験
・10月6日 13時~17時 「パルミー」デモ体験
・10月7日 各回約 1時間程度 13時~、15時~ 「Musio X」デモ体験
・10月8日 各回約 20 分程度 11時~、13時~、14時半~、16時~ 「ロボットプログラム体験会」
・10月9日 13時~17時  「Sota」デモ体験
・10月10日 13時~17時  「Tipron」「Lumigent」「タチコマ」デモ体験

「ロボットショー」
2足歩行ロボット「NAO」のダンスショー
・10月7日 各回30分程度 11時~、14時~ 「ロボット NAO ダンスショー」

今週末の3連休、ロボットと触れ合おう「新宿高島屋ロボティクススタジオ」フォトレポート! by ロボスタカメラ部

$
0
0

10月4日より、新宿高島屋にてロボット常設売り場「ロボティクススタジオ」がオープンした。

既に「新宿高島屋「ロボティクススタジオ」OPEN!百貨店で初となるロボット常設売り場に、会話/教育/ホビー/スタンド/ダンス/ランドロイドなど各種ロボットが勢揃い」にて紹介しているが、改めてロボスタ カメラ部が撮影してきた最新ロボット写真をお届けしたい。

まずは常設展示コーナーの紹介。

各ロボットには説明やチラシなどが用意されている。

VstoneのソーシャルロボットSota

ドコモのクマ型コミュニケーションパートナーここくま

ユカイ工学のBocco

FRONTEOの人工知能搭載ロボットKibiro

デアゴスティーニのRobi

DMM make. RobotsのPalmi

AKAの英語学習ロボットMusio

MJIの見守りコミュニケーションロボットTapia

介護向けアザラシ型ロボットParo

Cerevoのプロジェクター搭載可変型ホームロボットTipron

Cerevoのロボット・デスクライトLumigent

Cerevoの1/8スケールタチコマ

スフィロのSphero

MakeblockのmBot

実際に体験できるコーナーも設置されていた。

タカラトミーのCozmo

犬型ペットロボットCHiP

UBTECHのAlpha1

ソフトバンクロボティクスヨーロッパのNao

アイドル型ロボットプリメイドAI

全自動衣類折りたたみ機ランドロイド

さまざまなイベント、体験会が開催される。


10月10日までは特設スペースも用意されているので、今週末の3連休、イベントやロボット体験会、ロボット教室なども開かれているので、是非足を運んでみてはいかが?

公立校で初! 英語学習AIロボット「Musio」を活用した英語の授業を実施 ソフトバンクが埼玉県戸田市と連携

$
0
0

ソフトバンク コマース&サービス株式会社は、埼玉県戸田市教育委員会と英語教育で連携し、同市の公立小・中学校向けに英会話学習AIロボットMusioを活用した外国語活動授業を開始する。
具体的には、今月より戸田第二小学校に導入し、5年生を対象に週2回の外国語活動のモジュール授業でMusioを活用した授業を実施する。
あらかじめ設定された文章を、Musioに続いて児童が発声し、発音や抑揚などをMusioがチェックする予定だ。11月以降は、市内その他の中学校での展開も予定しており、同社は、授業開始時のMusioの導入サポートおよびテクニカルサポートを行うとのこと。
戸田市では、2020年からの小学校での英語教育早期化・教科化に先んじて、すでに外国語活動の授業をスタートさせている。
同市では、タブレットでのモーション分析を活用した体育の授業を行うなど、ITを活用した教育にも積極的に取り組んでおり、今回の公立校では初となるMusioの導入により、日常的に英語に触れる機会と、昨今身近になりつつあるAI技術にいち早く触れる機会を子供たちに与えることができると述べている。

Musioの仕様

サイズ 幅174×奥行き83×高さ218mm
重さ 約850g
バッテリー 1万800mAh(約10時間稼動)
充電ポート Micro-USB
CPU ARM Cortex quad core
OS Android(5.1.1)
対応無線LAN Wi-Fi 802.11 b/g/n、Bluetooth 4.0 Low Energy

【ATOM】今から申し込んでも完成までに追いつける!「週刊 鉄腕アトムを作ろう!」の「超高速版 定期購読」申込みが期間限定で本日よりスタート!

$
0
0

講談社の「週刊 鉄腕アトムを作ろう!」の“超高速版 定期購読”コースが本日11/7(火)~12/12(火)までの期間限定で受付を開始しました!

すでに30号まで発売されている「週刊 鉄腕アトムを作ろう!」を、12月から購読し、通常版の読者と同じ2018年9月にATOMを完成させることができるコースです。


1回目のお届けで、胸像の部分がつくれるのはスピード感がある

“超高速版 定期購読”コースでは、2017年12月から2018年9月まで、ひと月に一度まとめてパーツをお届けします。
通常の定期購読では1週間に1号ずつ、月に4~5号分組み立てを進めますが、この「超高速版」では月に7~9号分ずつ届き、通常の進行と同じく2018年9月にATOMを完成させることができます。

しかも、講談社ONLINE STOREで申し込むと、購入特典の「ATOMボイスクロック」と「充電用ATOM専用チェア」も、通常版の読者と同様に付いてきます。


津村まことさん(鉄腕アトムの声優)の声を聞くことが出来る

ATOMをリラックスした状態で飾れるチェアー

ATOMの魅力は機体だけじゃない? 冊子の内容を大紹介!

ATOMの機体の魅力は、すでに何度もお伝えしてきているので、毎号ATOMの部品とともに届く冊子にスポットを当てて紹介したいと思います。

現在発売されている、30号までの情報もまとめてみたので、購入の参考にしてください!


箱の大きさは、部品の大きさによって毎号異なる。

それでは、さっそく見ていきましょう!

My First ATOM~アトムと私

鉄腕アトムやロボットに関わりの深い著名人に、ATOMを体験していただきインタビューする企画です。

4号 #1 江口寿史さん
6号 #2 遠藤憲一さん
8号 #3 阿川佐和子さん
10号 #4 山田五郎さん
11号 #5 東村アキコさん
13号 #6 小山薫堂さん
17号 #7 きゅんくん(さん)
21号 #8 吉田照美さん
27号 #9 中江有里さん
29号 #10 高井達雄さん


6号の遠藤憲一さんは、お茶の水博士に扮してCMにも登場したので、記憶に新しい読者の方も多いと思います!

週刊ロボットニュース

ロボスタ提供のロボットニュースが、4号から、ほぼ毎号掲載されています!


第4号は、アニメ「アトム ザ・ビギニング」の特集です。声優さんに、独自インタビューをしています!

契約の都合などで、WEB上では公開してない記事なども掲載しているので、チェックしてみてくださいね!

最先端ロボットを訪ねて

ATOMが最先端のロボットを尋ねるコーナー。開発者の方への取材をもとに構成されています。

ロボスタの記事を書いている、とのさまラボの西田寛輔さんが、インタビューを担当しています。(一部のロボットを除く)


こんな感じで、ATOMと最先端ロボットが出会っちゃいます!

EBIさんの漫画でたまに出てくる、千葉さん(写真中央)のインタビューもありますよ!
6号 #1 「Musio」
10号 #2 「PALRO」
13号 #3 「RoBoHoN」
15号 #4 「村田製作所チアリーディング部」
17号 #5 「BOCCO」
18号 #6 「PLEN-D」
20号 #7 「Patin」
21号 #8 「Pepper」
26号 #9 「Tapia」
29号 #10 「EMIEW3」
30号 #11 「toio」


おなじみのロボットの開発秘話や、普段お目にかかれないロボットの取材など、楽しい企画!

AI最前線インタビュー

AIの研究を行っている会社や有識者の先生をインタビュー。人工知能の世界を、分かりやすく解説してもらっています。

こちらも、とのさまラボの西田寛輔さんとロボスタ編集部の神崎がインタビューを担当しています。


りんなの取材の様子
3号 『松尾先生インタビュー』(特集ページ)
3号 『りんな』(特集ページ)
10号 『Google』
19号 『甘利先生インタビュー』
21号 『AI大喜利』(ニュースページ)
28号 『原田先生インタビュー』

まだまだ、沢山の企画が!

このほかにも、「鉄腕アトム図鑑」「手塚治虫お宝ギャラリー」といった特集が不定期連載されています。また、第1号〜第3号は、増ページで様々な特集が掲載されています!


3号の特集の開発者インタビューでは、東村アキコ先生の漫画で紹介されたイケメンズも登場!

29号からは、「リケジョ×ATOM」のインタビュー企画もスタート! (大西加奈子博士)

公式ページで、関連コンテンツをチェック!

今回紹介した「超高速版 定期購読」の以外にも、公式ページには色々な情報が掲載されています。コミックスも発売された「ATOMの開発現場に潜入せよ!」も、WEB上で閲覧できますよ!


第4話の1シーン。これって、ロケ地ロボスタ?

興味ある方はぜひ、公式ページをチェックしてみてください!

こうおもった

ATOMを購入したかったけど、いまさら遅いかな・・・と思っていた人には素敵なニュースです。基本的に毎月まとめて発送されるのですが、最終号は通常版と同じ日に届く予定とのこと! こういう気配りはうれしいですね!。

Viewing all 170 articles
Browse latest View live


Latest Images